2009年08月03日
三社大祭お通り
こんにちは~
7月31日に八戸三社大祭前夜祭に行きましたが。
その翌日8月1日のお通りにも行ってまいりました。
八戸三社大祭といえば

山車のイメージがもっとも強いですが・・

そもそも三社大祭とは?
『八戸三社大祭は、
八戸市内に所在する
おがみ神社、新羅神社、神明宮の三社の合同祭礼で、
三社の御輿行列とともに、
町内などが毎年作り替えて奉納する
大型で豪華な山車が行列を組んで市内を巡行する。
大祭の由来は、享保6年(1721)に
法霊大明神(現在のおがみ神社)が御輿行列を仕立てて
長者山三社堂(現在の新羅神社)に渡御したことに始まり、
やがて町民が編成した行列も参加するようになり、
町の安泰や豊作を祈願する藩をあげての
大規模祭礼として発展してきた。
明治17年(1884)の祭礼から新羅神社が、
同22年(1889)からは神明宮が祭りに加わって
現在の三社大祭の形となった。
また、それまでの同じ人形を屋台にのせるスタイルから
毎年新しく作った山車を運行する形へと変化し、
現在の祭りの原型が出来上がっていった。』
※ガイドブックより
お通り、お還りでは

↑十二支剣鉾や

↑御神馬や

↑打球馬乗と武者押や

↑虎舞等が
(写真はありませんが、神楽や華舞台も)
厳かにそして華やかに行列していきます。
三社の行列が絵巻で詳しく見られます。
デーリー東北のページへ
↑この絵巻を見ながら行列を見るのも
楽しそうですね♪
歴史と伝統を重んじながら
市民も参加して運行する
華やかな山車の数々
『八戸三社大祭』
・・・・・・・・・・・・・・
う~~~ん、色々見てて感じる事が多すぎて。。。
帰ってからいろいろと調べてみます。
気になる記事も
~デーリー東北オンラインより~
祭りのカタチ 模索する八戸三社大祭
いろいろ大変な事は多いみたいです。
しかしながら
いろんな問題を解決しながら
祭りに参加する人
祭りを見にくる住民、観光客
後援してくださる、企業や団体
皆が笑顔で楽しみ
祭りと八戸市が盛り上がる
他の祭りと比較される事も多いのでしょうが
『八戸三社大祭』にしかない趣を
際立てるような
プレゼンテーションの仕方が
必要なのではないかと思いました。
住民皆が笑顔になる事は
神事として最高の事でしょう。
ではでは。
デジカメで撮影した
前夜祭の写真です♪


↑
今年も最優秀賞に輝いた
吹上山車組♪
7月31日に八戸三社大祭前夜祭に行きましたが。
その翌日8月1日のお通りにも行ってまいりました。
八戸三社大祭といえば

山車のイメージがもっとも強いですが・・

そもそも三社大祭とは?
『八戸三社大祭は、
八戸市内に所在する
おがみ神社、新羅神社、神明宮の三社の合同祭礼で、
三社の御輿行列とともに、
町内などが毎年作り替えて奉納する
大型で豪華な山車が行列を組んで市内を巡行する。
大祭の由来は、享保6年(1721)に
法霊大明神(現在のおがみ神社)が御輿行列を仕立てて
長者山三社堂(現在の新羅神社)に渡御したことに始まり、
やがて町民が編成した行列も参加するようになり、
町の安泰や豊作を祈願する藩をあげての
大規模祭礼として発展してきた。
明治17年(1884)の祭礼から新羅神社が、
同22年(1889)からは神明宮が祭りに加わって
現在の三社大祭の形となった。
また、それまでの同じ人形を屋台にのせるスタイルから
毎年新しく作った山車を運行する形へと変化し、
現在の祭りの原型が出来上がっていった。』
※ガイドブックより
お通り、お還りでは

↑十二支剣鉾や

↑御神馬や

↑打球馬乗と武者押や

↑虎舞等が
(写真はありませんが、神楽や華舞台も)
厳かにそして華やかに行列していきます。
三社の行列が絵巻で詳しく見られます。
デーリー東北のページへ
↑この絵巻を見ながら行列を見るのも
楽しそうですね♪
歴史と伝統を重んじながら
市民も参加して運行する
華やかな山車の数々
『八戸三社大祭』
・・・・・・・・・・・・・・
う~~~ん、色々見てて感じる事が多すぎて。。。
帰ってからいろいろと調べてみます。
気になる記事も
~デーリー東北オンラインより~
祭りのカタチ 模索する八戸三社大祭
いろいろ大変な事は多いみたいです。
しかしながら
いろんな問題を解決しながら
祭りに参加する人
祭りを見にくる住民、観光客
後援してくださる、企業や団体
皆が笑顔で楽しみ
祭りと八戸市が盛り上がる
他の祭りと比較される事も多いのでしょうが
『八戸三社大祭』にしかない趣を
際立てるような
プレゼンテーションの仕方が
必要なのではないかと思いました。
住民皆が笑顔になる事は
神事として最高の事でしょう。
ではでは。
デジカメで撮影した
前夜祭の写真です♪


↑
今年も最優秀賞に輝いた
吹上山車組♪
モシモシ?オレだょ、オレ♪ Hero at 18:53│イエェイ(*^∇^人^∇^*)チャット(2)
│地域ネタ。
コメントありがとうございます。
奇遇ですねぇ〜。
実は私も同じ場所に…
いませんでした(笑)
いまだに虎舞がトラウマですが何か
www
実は私も同じ場所に…
いませんでした(笑)
いまだに虎舞がトラウマですが何か

私は red-kouji でっす! at 2009年08月03日 18:58
>red様。
トラ舞と馬刺しで
トラウマです。
ミネラル豊富ですよきっと 笑
トラ舞と馬刺しで
トラウマです。
ミネラル豊富ですよきっと 笑
私は Hero
でっす! at 2009年08月05日 23:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。