ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Hero
Hero
『H』+『ero』で

『Hero』です。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ

2009年08月20日

給食のじゃじゃ麺。

ここ何日間、ずっと頭の中から離れない事。

それは・・・

『じゃじゃ麺』ニコニコ

でも盛岡のじゃじゃ麺ではなく、

『給食のじゃじゃ麺』

です。

問 学校の給食で一番好きなメニューは???
答 じゃじゃ麺

と答える人がいたら間違いなく八戸市民です 笑

なにから説明していけば・・・・。ガーン

盛岡のじゃじゃ麺は有名ですよね
肉味噌+うどん

給食のじゃじゃ麺は
ひき肉甘あんかけ+中華麺(ソフト麺)

ネットでいろいろ検索してみると・・・・ニコッ

(検索で解った事・箇条書き)
1、八戸の給食では、No1メニュー
2、盛岡で『じゃじゃ麺』を食べてびっくりしてる八戸人
3、給食では人気なのに、お店で食べられるところは少ない
  (居酒屋とか(店名知らず))(むつ食品では惣菜で発売してます)
4、八戸でブログやってる人のネタに結構出てる。
5、今も給食メニューにあるみたい。(高校生のブログに書いてた)
6、『給食 じゃじゃ麺』でググルと八戸の人が多数HIT
  (やっぱ八戸限定?もしくは八戸のが美味しいから記憶に残ってる?)
7、でもいわゆる、家庭の料理、郷土の料理ではないと思う。
  (給食が元祖?)

  

ルーツについても調べて見る・・・・。ダッシュ
(私の推測)

炸醤麺(ウィキにリンクします)

もともとは、中国の炸醤麺(ジャージアンミエン)だろう・・・。

韓国にも似たような麺もあるらしい・・・。
(チャジャンミョン)

それが日本に渡り・・・
(満州から帰った方が盛岡で屋台で作ったのが始まりらしい)

盛岡じゃじゃ麺(同リンク)

岩手でもこのじゃじゃ麺は給食に出る所もあるらしい。

この記事によれば、具は一緒で中華麺を使った
ジャージャー麺を提供する中華料理屋さんもあるらしい。

八戸の中華料理屋さんでもあるらしい。

ってか全国的にも??シーッ

中華料理か、盛岡で食べた八戸人が
給食にしようとしたww(超推測 笑テヘッ

八戸で給食になる際に甘めの味へ(子供向け)

以上推測でした 笑


前記の、むつ食品の『八戸ジャジャ麺』は最も近い味。ニコニコ

給食のじゃじゃ麺食べたい・・・・。汗


この、私的じゃじゃ麺騒動、
数年前にも一回ありまして・・・・。

自分で作ってみてそれなりの物ができた記憶も 笑

またトライしてみようかな。。。シーッ


誰か、レアな、給食のじゃじゃ麺情報ないでしょうか・・・ 笑

あそこの店にあるよ!とか・・
給食センターのレシピ知ってます とか・・・笑
子供のいる方で給食のじゃじゃ麺持って帰ってきてくれる人とか 爆


『八戸じゃじゃ麺』

として売り出しても
絶対に人気でると思うんだけどなぁ・・・・。

情報求みます 笑ニコッ


給食ネタでいろいろ検索してたら
懐かしいメニューもたくさん 笑

赤いほっぺ (りんごシャーベット)
りんごの仲間 (リンゴゼリー)
くじら汁   (黒い皮と脂身・・)
原宿ドック (←これウケタ 笑 カスタード?が真ん中に入ってるケーキみたいの)
冷凍ミカン (半分解けたところが美味しかった)
ミルメーク (牛乳をちょっと飲んでから混ぜないと、こぼれる w)

そういえば・・・。

中学校の時、3年2組の『りんごの仲間(ゼリー)』が
数個足りないって問題が起きまして・・・笑

給食始まる前に

『犯人が出てくるまで給食食べられません』ZZZ…

的な犯人探しがありました・・・
結局犯人は出てこなくて・・・・
数分後には給食食べられたんですが・・・・・・・

数年前、同級生のBBQの際。
その話になりまして・・・・・・

Y田『俺が食った。』

・・・・・・・・・・・・。

皆『お前かよ!』怒パンチ

と、突っ込まれた事まで思い出しました 笑ニコニコ


ではでは。






同じカテゴリー(地域ネタ。)の記事画像
八戸えんぶり。
ガッチガチ。
謹賀新年。
530。
暴風雨…
磯野フネ。
同じカテゴリー(地域ネタ。)の記事
 八戸えんぶり。 (2010-02-19 23:24)
 ガッチガチ。 (2010-01-14 22:09)
 謹賀新年。 (2010-01-01 22:14)
 530。 (2009-11-17 22:23)
 暴風雨… (2009-10-08 18:47)
 磯野フネ。 (2009-08-31 18:28)

コメントありがとうございます。
じゃじゃ麺…


『まがさない』ように『かます』のが難しかった記憶あります(*´艸`)



みんな嫌いなクジラ汁、私は大好きでしたよ♪
私は tama でっす! at 2009年08月20日 05:56
給食のも盛岡のも…じゃじゃ麺、食った事ありません(汗)

てか、給食にそんな高級な食い物…出ません(笑)
日曜日に盛岡で食べてみます(笑)
私は red-kouji でっす! at 2009年08月20日 08:57
給食…

病院の奴しか食べたことがない者です。

ええ、保育園〜小学校〜中学校と…学校給食なるものはありませんでした。

じゃじゃ麺配達お願いします(笑)

てか、自治体に提案して八戸名物にするっての希望!現役からOBまで意見集めて給食からご当地メニュー発信ってのも悪くないとおもうが。

こんなご時世だから楽しくいかないとねぇ!(^^)v
私は ユキ でっす! at 2009年08月20日 14:23
>tama様。

タマさんの小学校もじゃじゃ麺ありましたか!

じゃあ同じ給食センターの範囲だったんでしょうね(笑)

ミートソースの日とか
シャツに染みになったりとか(笑)
私は Hero でっす! at 2009年08月21日 16:25
>red様。

じゃじゃ麺は高級じゃないですよ(笑)

日曜日、盛岡ですか…

私は明日盛岡です(笑)
私は Hero でっす! at 2009年08月21日 16:27
>ユキ兄貴。

兄貴はお弁当でしたか…

ご当地メニュー案は
小さいながら提案は
あるようです……

たぶん(笑)

思い切って
『八戸じゃじゃ麺研究会』
とか作ってみますか(笑)
私は Hero でっす! at 2009年08月21日 16:30
給食って言ったら、パン、マーガリンそしてビン牛乳でしょ!!(真)
クジラ肉はもちろん、カレーうどんは定番でした!(マジ)
マーガリンは大嫌いで、角を少し切って、足で踏みつけてどこまで飛ぶか遊んで、先生に怒られた記憶が有ります(怖)
私は ひでちゃん でっす! at 2009年08月22日 12:04
>ひでちゃん。

先生!
食べ物を粗末にしたらダメですよ(笑)

そういう事は過去にさかのぼって
追求されますよ(笑)
私は Hero でっす! at 2009年08月22日 12:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
給食のじゃじゃ麺。
    コメント(8)