2008年02月12日
ジェントスvsHB その2
おはようございます。
heroですm(_ _)m
さて先日買いました、
ジェントス
vs
数年前に買いました
ホッハーベルグ
の比較の続きです。笑
数年前の商品と比べても参考になりませんって話もありますが 爆
今回はスパスパッっといく予定でございますm(_ _)m笑

↑をご覧ください・・。
見てはっきり解ります。
ええっと大きさについてですが・・・・・
Σ( ̄□ ̄;)はっ!
それは前回やりましたね 笑
今回は明るさでした 汗
続きは↓をポチッとお願いしますm(_ _)m
heroですm(_ _)m
さて先日買いました、
ジェントス
vs
数年前に買いました
ホッハーベルグ
の比較の続きです。笑
数年前の商品と比べても参考になりませんって話もありますが 爆
今回はスパスパッっといく予定でございますm(_ _)m笑

↑をご覧ください・・。
見てはっきり解ります。
ええっと大きさについてですが・・・・・
Σ( ̄□ ̄;)はっ!
それは前回やりましたね 笑
今回は明るさでした 汗
続きは↓をポチッとお願いしますm(_ _)m
ええっと重さについてですが・・・・・・。
(ももええっちゅうねん・・・・爆)
明るさです!
↓二つ並べて。約10cm先に照射。

↑
上がHB(タコ型のUFO)みたい 笑
下がジェントスです。特殊コリメータレンズのお陰で
綺麗に焦点ができてます。
次は天井に照射。
↓HB LED3個点灯

↓HB クリプトン球点灯

↓そしてジェントス点灯

以上!!明るさ比較でした!!終わり!!
え???
スパスパッと行き過ぎですか?爆
だって明るさも歴然にジェントスの勝ちなんですもの・・・笑
特殊コリメータレンズってのが良いみたいです。
HBはただの反射板ですので・・・。
でもクリプトン球の光はLEDに比べ遠くまで
届くようです!!
数年前の商品と比べるのが間違いですね・・・笑
あっ!!でも
断然HBが勝ってるものがあります!!
それは電池の寿命です!!!
長丁場にはHBの方が有利!!!
そうです!奥さん!HBの方が経済的!
ええ・・・。多少強引な勧め方でしたが 爆
私的には値段も安い
ジェントスの勝利!!です 爆
って何度も言うようですが、
数年前の商品との比較ですので。
皆さんは参考になさらないでくださいね!! m(_ _)m笑
さて・・・・・。比較その3ですが・・・・。
え??あるんですか??
いやないです 笑
以上、緊迫した接戦!!
ジェントスvsHB戦!
実況生中継、hero宅よりお伝えしました~
次回は『ハブvsマングース』でお会いいたしましょう!♪
ヾ(*'-'*)マタネー
↑無いですからね・・・・。笑

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H

GENTOS(ジェントス) リゲルトーチ GTR-031T
(ももええっちゅうねん・・・・爆)
明るさです!
↓二つ並べて。約10cm先に照射。

↑
上がHB(タコ型のUFO)みたい 笑
下がジェントスです。特殊コリメータレンズのお陰で
綺麗に焦点ができてます。
次は天井に照射。
↓HB LED3個点灯

↓HB クリプトン球点灯

↓そしてジェントス点灯

以上!!明るさ比較でした!!終わり!!
え???
スパスパッと行き過ぎですか?爆
だって明るさも歴然にジェントスの勝ちなんですもの・・・笑
特殊コリメータレンズってのが良いみたいです。
HBはただの反射板ですので・・・。
でもクリプトン球の光はLEDに比べ遠くまで
届くようです!!
数年前の商品と比べるのが間違いですね・・・笑
あっ!!でも
断然HBが勝ってるものがあります!!
それは電池の寿命です!!!

長丁場にはHBの方が有利!!!

そうです!奥さん!HBの方が経済的!

ええ・・・。多少強引な勧め方でしたが 爆
私的には値段も安い
ジェントスの勝利!!です 爆
って何度も言うようですが、
数年前の商品との比較ですので。
皆さんは参考になさらないでくださいね!! m(_ _)m笑
さて・・・・・。比較その3ですが・・・・。
え??あるんですか??
いやないです 笑
以上、緊迫した接戦!!
ジェントスvsHB戦!
実況生中継、hero宅よりお伝えしました~
次回は『ハブvsマングース』でお会いいたしましょう!♪
ヾ(*'-'*)マタネー
↑無いですからね・・・・。笑

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H

GENTOS(ジェントス) リゲルトーチ GTR-031T
モシモシ?オレだょ、オレ♪ Hero at 10:26│イエェイ(*^∇^人^∇^*)チャット(11)
│買い物。
コメントありがとうございます。
うんうん!
布団に潜って何をするには、明るい方が良いかと・・・(エロ)
布団に潜って何をするには、明るい方が良いかと・・・(エロ)
私は ひでちゃん
でっす! at 2008年02月12日 11:44

ほほぉ〜、どちらのメーカーも知らないんですが、ジェントスって方が良いって事ですね(^^)
私、今はナショナルの高〜いの使ってますが、数ヶ月前まで100均のヘッドライト使ってたのは内緒ですよ(笑)
私、今はナショナルの高〜いの使ってますが、数ヶ月前まで100均のヘッドライト使ってたのは内緒ですよ(笑)
私は red-kouji でっす! at 2008年02月12日 11:57
>ひでちゃん様。
記事の内容にあった
コメントだけど 笑
やっぱ下ネタじゃん 爆
まだ昼前なのに 笑
記事の内容にあった
コメントだけど 笑
やっぱ下ネタじゃん 爆
まだ昼前なのに 笑
私は hero@携帯 でっす! at 2008年02月12日 13:55
>red様。
高いやつっていくらぐらい?
ジェントスはこないだ私が使ってたヤツですよ 笑
値段から見れば買い得です 笑
高いやつっていくらぐらい?
ジェントスはこないだ私が使ってたヤツですよ 笑
値段から見れば買い得です 笑
私は hero でっす! at 2008年02月12日 14:08
私、使ってるの確か。。。ベ●トで5000円ぐらいだった気が(^▽^;)
リチウムだから電池も高い。。。
でも明るさ3段階と広さ調節できるんで、かなり便利☆
リチウムだから電池も高い。。。
でも明るさ3段階と広さ調節できるんで、かなり便利☆
私は red-kouji でっす! at 2008年02月12日 15:28
連書ごめん!
ジェントス。。。使ってたw
手持ちで使ってたスーパーファイアってジェントスだったのね☆
ジェントス。。。使ってたw
手持ちで使ってたスーパーファイアってジェントスだったのね☆
私は red-kouji でっす! at 2008年02月12日 17:43
>red様。
使ってるのを忘れるって・・・。笑
連書は歓迎です 笑
広さを調節できるってのは
いいかもですね 笑
でも5000円・・・。
ジェントス買っちゃお!笑
使ってるのを忘れるって・・・。笑
連書は歓迎です 笑
広さを調節できるってのは
いいかもですね 笑
でも5000円・・・。
ジェントス買っちゃお!笑
私は hero でっす! at 2008年02月12日 19:28
こんばんは、煽狂です。
731H・・・
あの値段にしたは明るいし、かなりお勧めですよね!
私は・・・点滅以外は全て気に入ってます(苦笑)
731H・・・
あの値段にしたは明るいし、かなりお勧めですよね!
私は・・・点滅以外は全て気に入ってます(苦笑)
私は 煽狂
でっす! at 2008年02月12日 20:08

>煽狂様。
こんばんわ。
そうそう、あの点滅はなんの為にあるんでしょうか・・・汗
暗闇であの感覚で点滅されると
サブリミナルなんちゃらで具合悪くなりそうですよね・・・汗
僕もそこ以外は・・・
あっ、スイッチがもう少し押し心地が
良ければ100点です 笑
こんばんわ。
そうそう、あの点滅はなんの為にあるんでしょうか・・・汗
暗闇であの感覚で点滅されると
サブリミナルなんちゃらで具合悪くなりそうですよね・・・汗
僕もそこ以外は・・・
あっ、スイッチがもう少し押し心地が
良ければ100点です 笑
私は hero でっす! at 2008年02月12日 20:17
リターン(笑)
なんでも・・・
アノ点滅は、緊急時に使うみたいですが・・・
WCで紙が無くなった時とか?(爆)
私のスイッチは問題ないですよ!
ただ・・・
もう一つの方が・・・
ロータリースイッチなんですが、渋すぎて・・・(汗)
『本体を保持』と、『スイッチを回す』で・・・必ず、両手作業(大汗)
なんでも・・・
アノ点滅は、緊急時に使うみたいですが・・・
WCで紙が無くなった時とか?(爆)
私のスイッチは問題ないですよ!
ただ・・・
もう一つの方が・・・
ロータリースイッチなんですが、渋すぎて・・・(汗)
『本体を保持』と、『スイッチを回す』で・・・必ず、両手作業(大汗)
私は 煽狂
でっす! at 2008年02月12日 20:25

>煽狂様。
えっ?WCで天井に向かって照射ですか?笑
緊急時・・・・。
堤防に取り残された時とかは
使えそうですね・・・・・。
押し心地問題はないんですけどね 笑
もうちょっと気持ち柔らかい方が好みかも 笑
最初、電池のフタが
超きつくて開けづらかったです 笑
えっ?WCで天井に向かって照射ですか?笑
緊急時・・・・。
堤防に取り残された時とかは
使えそうですね・・・・・。
押し心地問題はないんですけどね 笑
もうちょっと気持ち柔らかい方が好みかも 笑
最初、電池のフタが
超きつくて開けづらかったです 笑
私は hero でっす! at 2008年02月12日 20:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。