ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Hero
Hero
『H』+『ero』で

『Hero』です。

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ

2008年02月23日

鯛釣り見学。

どもぉ~~~♪ヒロヒロです。m(_ _)m

寒い毎日皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。

私、先日、夜に鯛釣りを見学に
かがり火の元へと
行って参りました。

本日の記事は
そのレポートです。

夜中に?
かがり火で?
鯛釣り??

謎は深まるばかり・・・。

気になる方は
↓の続きをどうぞ♪
m(_ _)m

着いた所は。
かがり火の焚かれる
広場。
鯛釣り見学。
人がたくさん集まっていました。
奥の方には一段と明るい舞台。

その舞台へと近づいて行きます・・・。
舞台の上では
鯛釣り見学。
重そうな帽子を被った方が
大きく頭を振っております・・・。

ええっと。。。。
私が見に行ったのは
↓こちら
八戸えんぶり

YAHOO様より抜粋。
『約800年続く豊作祈願の祭り。
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
えんぶりは、太夫と呼ばれる舞い手が
馬の頭をかたどった大きな烏帽子を被り、
頭を大きく振って舞うのが特徴で、
演目の合間に披露される「えんこえんこ」や「松の舞」などの、
子どもたちによる祝福芸も人気があります。』

私が携帯で撮りました↓(1分ほど)
(携帯からは見れない様です・・。m(_ _)m)


寒さで途中、手が震えちゃってます 笑
最前列で見てたんですが、
圧巻!感動!うっとり!
すべての賛美の言葉が使えてしまいます。
途中の『松の舞』や『大黒舞』などは
子供が舞うのですが、
これがまた、可愛くてたまらないのです。(≧▽≦)

自分に子供ができたら
ぜひ!!って思いました。


さて、本題は『鯛釣り見学』でしたが、
その意味するものは
演目のひとつの
『恵比寿舞』というものです。

『恵比寿さまに扮する太夫が、
鯛釣りに興ずる。最初は餌を取られたり、
針を引っ掛けたりと大変。
最後は首尾良く大物の鯛を釣り上げる。 』

要するに大量祈願の舞なわけです。
これは釣り人にも縁起の良い舞ですね 笑

↓は恵比寿舞を携帯カメラで撮ったものです。
ダイジェスト版でどうぞ!

鯛釣り見学。
↑まずは餌を撒いた後、
竿を海へと落とします・・・・
(それは私か・・爆(過去記事参照))
竿生還も一緒にどうぞ♪
針を海へと垂らします。

そうこうしてる間に魚がHITします!
大合わせの後
鯛釣り見学。
↑凄い引きです!!後ろ向きになって引いても
上がってきません!!絶対に大物です!!

でもこのあと、餌だけとられて
針があがってきてしまいます。
つまり、、、バレてしまったと・・・。

そうして今一度、餌を付け直しまして・・・。
もう一度、針を垂らし、、、
間もなくHIT!!
アツイ海域ですね・・・笑

もう一度ファイト!!

そして今度は遂に抜き上げます!!
その瞬間は!!・・・・・・・・・・・・。
寒さに負けて・・・
撮り逃しました・・・・・(T▽T)泣

釣り上げたあとの写真は
こちら↓
鯛釣り見学。

大きな鯛が無事釣れました!!
大変縁起の良い舞です
m(_ _)m


郷土のお祭りっていいですよねぇ・・・。
歴史のあるお祭りは尚更
感慨深いものがあります。
青森の『ねぶた』に比べ
八戸の『三社大祭』も『えんぶり』も
決して荒々しい男の祭り!!
とは言えないのですが。
その中にはなんといったら良いか
上手な言葉はみつかりませんが・・・
『優雅』『華やか』その中にも
『侘び寂』のような『繊細』な美意識も感じとれました。

本当に良かった!
是非皆様も機会があれば
見にいらしてください~♪
夏は『三社大祭』
冬は『えんぶり』
どちらも誇れる祭りでございますm(_ _)m

去年の夏の
『三社大祭』の山車の写真です。↓
鯛釣り見学。


最後にかがり火のUPの写真でも。

鯛釣り見学。

寒い夜。防寒もしっかりして行きましたが
やっぱり寒かった・・・笑
かがり火は暖かくて
癒されました。



同じカテゴリー(地域ネタ。)の記事画像
八戸えんぶり。
ガッチガチ。
謹賀新年。
530。
暴風雨…
磯野フネ。
同じカテゴリー(地域ネタ。)の記事
 八戸えんぶり。 (2010-02-19 23:24)
 ガッチガチ。 (2010-01-14 22:09)
 謹賀新年。 (2010-01-01 22:14)
 530。 (2009-11-17 22:23)
 暴風雨… (2009-10-08 18:47)
 磯野フネ。 (2009-08-31 18:28)

コメントありがとうございます。
えんぶり、大好きですよ(≧∀≦)
我が町内も八戸えんぶりに参加してます☆
私も昔やってたし、兄は現役で太夫です!!
昔からの伝統の祭りって、良いですよね♪
久々に三社大祭に参加しよっかな(≧∀≦)
私は red-kouji でっす! at 2008年02月23日 19:21
いや、こういう伝統芸能大好きです。見るのが(苦笑)

えんぶりは二回ほど見にいきましたよ!勇壮で雅びな雰囲気で息を飲んだ記憶がよみがえりました。

いや、ホント見た人じゃないとわかんないですよね!
私は ユキ でっす! at 2008年02月23日 20:53
>red様。

私もでたい・・・。笑
自分はココ生まれのここ育ちなんですが
地域的に祭りと無縁でして・・・。
毎年見る方の立場です
一回でいいからやってみたいって
最近になって思います 笑
私は HeroHero でっす! at 2008年02月23日 23:14
>ユキ様。

こんばんわ~♪
ホント、見れば息飲みますね・・・。
勢いとか威勢とかとは
また異なった、独特の『威厳』というか
なんというか・・・・。
上手く言葉にできませんが・・・笑

とにかく、何かを感じますよね・・・。
来年も見に行きます♪
しっかり防寒して・・・。笑
私は HeroHero でっす! at 2008年02月23日 23:17
初めまして!自分岩手県でロックフィッシュやってます(゚ー゚)ゞよろしくお願いします。
自分もどうでしょうファンなのでついついカキコしてしまいました(´艸`*)
西表島は最高ですね!!寝釣り!!寝ボケ釣り!!!最高!!!!
『ロビンソンやめてくんねぇーかな』by大泉先生

夏は寝釣りに限ります(^O^笑
私は やなさん でっす! at 2008年02月24日 00:20
おばんです。

八戸生まれ(生まれただけ)ですが、えんぶりだけは見たことないですね。
話は聞いていて、毎年見に行こうと思っているんですけどね。
三社大祭は今年絶対行きますよ。
郷土を愛する心っていいですね。
私は carrera930carrera930 でっす! at 2008年02月24日 00:40
>やなさん様。

初めまして~m(_ _)m
今HP見させていただきましたm(_ _)m

高校生なんですね~♪
若いってすばらしい 笑
ちなみに私が高校の時は
ネットはもちろん、携帯のメールなんて
ものもありませんでした 爆

こうして高校生とブログで会話するなんて
ちょっと恥ずかしい気もしますが 笑

高校生で、もう水曜どうでしょうの
魅力に気がついてるなんて
末恐ろしいですな・・・・笑

ロビンソンはやめませんよ 笑
ちょっとやそっとの事じゃ 笑

また遊びにいらしてくださいm(_ _)m
下ネタを書いちゃう大人もいっぱい
いますが 笑
悪い影響はうけないでね 笑
私は Hero でっす! at 2008年02月24日 00:42
>カレラ様。

こんばんわm(_ _)m

私も
えんぶり、八戸の結婚式などで
たまにやったりしたり、お店などを回ったりしてるのを見た事はありましたが。
最初から最後まで通してじっくり見た事は
今回が初めてでした。

三社大祭はここ数年見てます。
それまでは・・渋滞や混雑に
億劫でしたが・・・・。笑
一度見ると病みつきになっちゃいますね 笑

redさんが経験者みたいなので・・・。
今度UKにてでも見せてもらおうと
思っておりますm(_ _)m 笑
私は Hero でっす! at 2008年02月24日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯛釣り見学。
    コメント(8)